沿革
昭和27年7月 | 創業者 田中隆吉が東京都大田区東糀谷で創立。各種油圧ユニットの生産に入る |
---|---|
昭和34年6月 | 有限会社田中製作所に組織変更。資本金420万円 |
昭和44年9月 | 株式会社田中製作所に組織変更 |
昭和48年3月 | 現在の本社所在地(神奈川県海老名市)に工場を新設 |
昭和52年2月 | 従来の油圧ユニットに加え、自動搬送装置(チップコンベア)の製造を開始 |
昭和59年11月 | 増産体制強化の為、神奈川県綾瀬市小園に工場を新設 |
昭和63年2月 | 田中敏明が代表取締役に就任 |
平成元年6月 | 工作機械向けクーラント処理装置として多種類の製品を手掛け、あらゆるニーズに対応出来る体制を整える |
平成3年6月 | 資本金1000万円に増資とともに第三工場を新設。生産性と品質向上を図る |
平成8年5月 | 本社工場拡張に伴い綾瀬工場・第三工場を本社へ移設 |
平成9年11月 | 事務所、倉庫を増設し一貫製造体制を整え、業務及びクーラント処理分野の拡大へ進む |
平成16年3月 | NCベンダー(アマダFBD1253NT)導入 |
平成16年12月 | ISO9001認証取得 |
平成19年11月 | 綾瀬に第二工場を新設。製造を拡充 |
平成21年5月 | 本社工場拡張、機械加工工場を増設 |
平成23年9月 | タレットパンチプレス(アマダEM-2510NT)導入 |
平成24年11月 | 第二工場を本社隣地へ移設 |
平成27年1月 | シャーリング(アマダDCT-2565)導入 |
平成27年2月 | 資本金5000万円に増資 |
平成27年7月 | ハイブリッドベンダー(アマダHD8025NT)導入 |
平成28年5月 | レーザーマシン(アマダLASMAC LC1212αⅣNT)導入 |
令和元年12月 | 川島優が代表取締役に就任 |
令和2年7月 | 綾瀬工場を新設 |

ISO 9001品質マネジメントシステム(Quality Management System)
お客様の満足度向上のため、ISO9001品質マネジメントを取得しています
田中製作所は、国際標準化機構で策定された国際規格である「ISO 9001品質マネジメントシステム(ISO 9001:2015/JIS Q 9001:2015)」を2004年12月に取得し、更新しております。
今後も「より良い製品を作るためのシステムを管理する」という品質マネジメントシステムの主旨にのっとり、継続的改善を実施すると共に、法規制の要求に適合した製品を提供し、お客様の満足度の向上を目指してまいります。